歯科コラム
セラミックってどれくらい持つの?寿命・長持ちさせるコツをご紹介
セラミック治療を受けた後、どのくらい長持ちするのか、不安を感じている方もいらっしゃるかもしれません。
セラミックは見た目の美しさや機能性に優れていますが、寿命を長く保つためには、日々のケアや食生活がとても重要です。
しっかりケアすれば10年以上持つことも十分可能ですし、見た目の自然さをキープすることができます。
しかし、ケアを怠ると、せっかくのセラミック歯が早く痛んでしまうこともあります。
この記事では、セラミックを長持ちさせるためのポイントや、日常で気をつけるべきことをわかりやすく解説します。
セラミック歯の寿命とは?
セラミック歯の寿命は、一般的に10年以上とされていますが、これは適切なケアとメンテナンスが行われた場合です。
寿命は患者さんの口腔内の状態や生活習慣によって左右されるため、しっかりしたケアが必要です。
セラミックは金属合金より割れやすいとされていましたが、近年の技術の進歩により、耐久性が向上しています。
セラミック歯を長持ちさせるコツ
適切なセルフケア
セラミック歯は表面が滑らかで汚れがつきにくいですが、日々のブラッシングやフロスを使ったケアが欠かせません。
特に歯垢や歯石の蓄積を防ぐことが大切です。
セルフケアだけで落としきれない汚れを取り除くため、定期的な歯科検診とクリーニングも必要です。
歯ぎしりや咬合対策
歯ぎしりや咬み合わせの問題は、セラミックに負担をかけ、寿命を縮める原因となります。歯ぎしりをする方は、マウスガードの使用が推奨されます。
咬合に問題がある場合は、早期に治療を受けましょう。
食事に気をつける
硬い食べ物や粘り気の強い食べ物は、セラミックに負担をかけることがあります。
特に前歯のセラミックは、アーモンドや氷など硬いものを噛むときは注意が必要です。
日常的に歯に過度な負担をかけないよう心がけましょう。
セラミックのメリット
汚れがつきにくい
セラミックは表面が滑らかで、汚れや着色物質が付着しにくい特性があります。
また、耐久性が高く、歯磨きや歯間ブラシによって表面が傷つく心配も少ないため、長期間美しい状態を保てます。
適合性が良い
セラミックは歯の形状や咬み合わせにしっかりとフィットします。
透明感があり、天然歯に近い色合いと質感を持つため、審美性にも優れています。
さらに、コンピューターシミュレーションを使用して精密に加工されるため、より快適な装着感が得られます。
安定性がある
セラミックは金属を使用しないため、金属アレルギーの方にも適しており、長期間快適に使用できます。
セラミック歯が割れる原因
外部からの衝撃
スポーツや事故による顔への強い衝撃が、セラミック歯を割る原因になります。
特に激しい接触スポーツをする場合、マウスガードの使用が推奨されます。
不十分な治療
セラミックの装着が不十分だと、割れやすくなります。
例えば、接着が不十分だったり、セラミックの厚さが足りない場合、噛む力が集中して破損のリスクが高まります。
歯の健康状態
セラミックの下の天然歯に虫歯や歯周病があると、土台が弱くなりセラミックが割れる原因になります。
治療前に歯周病や虫歯のケアが大切です。
まとめ
セラミック治療は、一度行うと終わりではなく、その後のケアがとても大切です。
日々のブラッシングや、噛み合わせの調整、そして定期的なメンテナンスが、セラミックを長持ちさせる鍵です。
今回ご紹介した長持ちさせるコツを実践し、長くセラミックの歯を維持していきましょう。
しげとう歯科医院
しげとう歯科医院の治療の考え方は「患者さん一人ひとりの健康と幸せを最優先に置く」ことです。
そのため当院では、治療による痛みや不安を極力軽減し、全ての年代の患者さんが安心して治療を受けられるように無理のないやさしい治療を行っています。
口腔内に問題を抱えている方は、安心してご来院ください。
しげとう歯科医院
TEL:093-881-4618
住所:福岡県北九州市戸畑区菅原3-2-31