大人の矯正治療
矯正治療について
矯正治療とは?
矯正治療とは、歯並びや噛み合わせが悪い場合にそれを改善するための治療方法です。
矯正装置(ブレースやリテーナーなど)を用いて、歯を適切な位置に移動させることで、美しい歯並びと適切な噛み合わせを作り出します。
よくあるお悩み・症状
- 歯並びが悪い
- 歯が咬み合っておらず、噛みにくい(痛い)
- 出っ歯で悩んでいる
- 歯を出して人前で笑えない
- 通常時に口が開いている
- 咬む、噛む、話すなどの機能に問題がある
こんな症状にお悩みでしたら、ぜひ当院へご相談ください。
矯正治療を始める時期について
矯正治療を始める最適な時期は、その人その人の口腔内の状態や治療の目的によります。
ただし、基本的には早期に治療を開始するほうが、治療の効果は大きいと言われています。
大人の場合でも、矯正治療は十分に可能です。
ただし、治療期間や方法はこどもとは異なりますので、具体的な治療計画は相談しながら決めていきましょう。
あなたの歯列のタイプは?
「しげとう歯科医院」で提供する矯正治療は、あなたの歯並びのタイプに合わせて行います。
まずは自分の歯列のタイプを知ることから始めてみましょう。
正常な歯列
理想的な歯並びで、上の歯と下の歯がきれいに重なっている状態です。
ただし、生まれつきこの状態の人は少ないのが現状です。
叢生
歯が重なり合いボコボコの状態を叢生といいます。
顎の大きさが歯の並び方がアンバランスな為、抜歯が必要な場合があります。
上顎前突
上顎前突(じょうがくぜんとつ)とは、一般的に「出っ歯」や「反(そ)っ歯」と呼ばれる歯並びの症状です。
上の前歯や上顎が前方に出ており、口元が突出しており唇が閉じにくくなり、口呼吸になります。無理矢理に口を閉じると顎の先端に梅干し状のしわができるなどといった状態になります。
うけ口
下の歯が上の歯よりも前に出ている歯並びの症状です。
反対咬合(はんたいこうごう)、下顎前突症(かがくぜんとつしょう)などとも呼ばれることもあります。受け口は、成長とともに治療が困難になる場合があります。
開咬
開咬は、上下の歯がきちんと重ならない状態を指します。
このタイプの人は、口を閉じても前歯の間に隙間ができることが特徴です。
当院の矯正治療の特徴
痛みを最小限に抑える矯正治療
当院では「ティップエッジブラケット」を用いた矯正治療を行っています。
これは弱い力で歯の移動が可能で、一般的な矯正治療に比べて痛みと違和感を軽減できるという特性を持っています。
これにより、これまで矯正治療へ踏み出せなかった方々も安心して治療を受けられます。
見た目に配慮した矯正治療
当院では矯正器具の装着に抵抗を感じる方向けに、「セラミックブラケット」や「アクアシステム(マウスピース矯正)」など、目立たない矯正器具を用いることで治療を行います。
これにより、人前に立つ機会が多い方や矯正装置が目立つことを気にする方も安心して治療を受けられます。
患者さんの声に耳を傾ける
患者さんのご要望や疑問に対して十分な時間をかけて説明することを心がけています。
当院では治療の種類、期間、費用などを透明性を持って提示し、患者さんが納得してから治療を始めることができるようにします。
矯正装置紹介
ワイヤー矯正(表側:メタル)
治療内容
幅広い症例に対応でき、さまざまな方にお選びいただけます。
装置の取り外しは歯科医院で行うため、着脱の自己管理が難しい方にも向いています。
特徴
金属製のブラケットという装置を歯の表面に取り付け、そこにワイヤーを固定して力を加えることで歯を移動させます。
ワイヤー矯正は微調整がしやすく、幅広い症例に対応することができる方法です。
また、金属製のブラケットはプラスチック製のものよりも強度が高く、外れにくくなっています。
リスク・副作用
装置が口内にあることで歯ブラシが届きにくい箇所が増え、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
また、装置が頬・唇の裏側に当たって口内炎ができたり、歯の移動に伴う痛みを感じたりすることもあります。
その場合、ワックスを塗るなどの対処をします。
料金・治療期間
相談・検査・診断・治療までの標準料金 (税込) | ¥600,000 |
---|---|
治療期間目安 | 2年6カ月から3年6カ月 |
治療回数目安 | 36回から42回 |
ワイヤー矯正(表側:セラミック)
治療内容
周囲に気づかれず治療を受けたい方、マウスピース矯正ができない方にご案内しています。
装置の取り外しは歯科医院で行うため、着脱の自己管理が難しい方にも向いています。
特徴
白いセラミック製のブラケットという装置を歯の表面に取り付け、そこにワイヤーを固定して力を加えることで歯を移動させます。
金属製のブラケットを使うよりも、周囲に治療中だとさとられにくい方法です。
リスク・副作用
装置が口内にあることで歯ブラシが届きにくい箇所が増え、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
また、装置が頬・唇の裏側に当たって口内炎ができたり、歯の移動に伴う痛みを感じたりすることもあります。
その場合、ワックスを塗るなどの対処をします。
料金・治療期間
相談・検査・診断・治療までの標準料金 (税込) | ¥700,000 |
---|---|
治療期間目安 | 2年6カ月から3年6カ月 |
治療回数目安 | 36回から42回 |